キリン生茶のキャンペーンで当たる「あけてびっくり生茶箱」が話題になっていますね!
CMにも出演している波瑠さんの告知コメントも公開されています!
気になるのが「生茶箱の中身」ですよね。
この記事では「あけてびっくり生茶箱」の秘密の中身について予想しています!
また中身に入っているブランドが分かったので、それぞれご紹介もしています。
どうぞご覧になってみてください!
目次
あけてびっくり生茶箱の中身は?
生茶箱が当たるキャンペーンの対象商品は下記の通りです。
キリン生茶のペットボトル商品
- 2L
- 555ml
- 525ml
- 430ml
- 300ml
- 280ml
以上の生茶についているバーコード12枚で応募することができて、抽選で4,000名に当たります。
紙パックと缶の商品、カフェインゼロ生茶、食事の生茶、ホット生茶はキャンペーン対象外なのでご注意を。
応募用紙はスーパーなどで貰えますし、キリン生茶の公式サイトからも専用応募PDFがダウンロードできますので、活用してみてくださいね。
専用応募用紙だけではなく、普通のはがきでもOKです。
あけてびっくり生茶箱の中身についてですが、キリンのキャンペーンページではこんな表記が確認できますね。
- あけるまで中身がわからない
- 何が届くかは、開けてみてからのお楽しみ!
- お茶の色や香りを活かした素敵なアイテムを生茶箱につめ込んでお届けします。
- 箱のサイズ:(縦)278mm×(横)388mm×(高)264mm
ということで、実際に応募して当選するしか、生茶箱の中身を知る方法は無いということになります。
何かヒントがないかキャンペーンページを見ていると、1つだけ生茶箱に確実に入っているという品物が公開されていました!
それが「生茶体験キット」です。
出典:www.kirin.co.jp/products/softdrink/namacya/namachabako.html
自宅で生茶を作れる生茶体験キットは、カット茶葉や粉砕茶葉が一式になっているようです。
好みによってオリジナル生茶が作れるみたいですね!
「あけてびっくり生茶箱コースには必ず入っています。」という記載があるので、これで中身が一つ分かりました!
あけてびっくり生茶箱の中身のネタバレ!
さらに詳しく調べてみると、あけてびっくり生茶箱に協力しているブランドが紹介されていることが分かりました!
順番にご紹介していきますね。
KOTOSHINA(コトシナ)
京都発のオーガニックスキンケアブランドである、KOTOSHINAがあけてびっくり生茶箱に協力していることが分かりました。
KOTOSHINAは、京都宇治有機緑茶園やフランスのオーガニックコスメ専門メーカーと提携し、2012年に誕生した人気のスキンケアブランドです。
宇治の有機緑茶成分や、希少な茶の実からもオイルを抽出して配合したスキンケア商品が特に人気で、京都に直営店がある他、伊勢丹や虎ノ門ヒルズ、ハワイにも取扱店舗があるんです。
出典:www.kotoshina-kyoto.com/products/clay-soap_gt.html
生茶箱には、緑茶を使用したハンドクリームなどが入っているのかもしれないですね!
KURAKIN(クラキン)
独自の染色技術を使用した布具ブランドを展開しているKURAKINも、生茶箱の協力ブランドです。
KURAKINの特徴は、食品の使わない部分「のこり」で染色する「のこり染」です。
「のこり染」で染め上げられた天然色素のやさしく暖かい色合いの製品は、生活の中で永く大切に楽しみながら使えるように、シンプルな形になっています。
出典:www.kurakin.jp/products.html
のこり染の技術を使ったタオルや寝具が生茶箱に入っている可能性が高そうですね!
KURAKINがのこり染めに使っている素材は、くり・かき・あずき・だいず・うめ・ピーナッツ・パセリ・ワイン・ウーロン・コーヒー・ブルーベリーの11種類なので、特別にお茶を使ったグッズを制作しているかもしれないですね!
KURAKIの商品は楽天でも取り扱いがあるようなので、風合いなどぜひチェックしてみてください!
セルフィユ軽井沢
セルフィユ軽井沢はジャム・ディップ・ドレッシングを取り扱っているブランドで、日本におけるジャムの発祥地として知られる長野の軽井沢で誕生しました。
季節ごとに徹底した素材選びから製造まで、ひとつひとつ丁寧に手掛けられた製品が人気です。
無添加で添加物を使用していないので、ギフトにも喜ばれているそうですよ!
![]()
出典:www.cerfeuil.jp/fs/cerfeuil/c/fu_gift
生茶箱にも、お茶を使ったジャムなどが入ると予想できますね!
ゆず茶やショウガ茶なども手掛けているようなので、生茶とのコラボ商品も期待できそうです!
セルフィユ軽井沢の商品は楽天やアマゾンでも取り扱いがあるので、ぜひチェックしてみてください!
カキモリ
東京の下町、蔵前にある「たのしく、書く人」の店、カキモリも生茶箱に協力するブランドです。
表紙や中紙を選んで自分だけのオリジナルオーダーノートが作れると、話題のお店です。
人気がありすぎて、2時間待ちは当たり前とか!
混色キットを使って、オリジナルカラーの万年筆用水性顔料インクを作るサービスも大人気だそうです。
出典:www.kakimori.com/index.html
せっかくなので、生茶色の万年筆インクを作ってほしいですね!
淡い緑のインクは繊細な色なので、配合が難しそうですが、生茶箱にはぴったりだと思います。
KIHARA(キハラ)
有田焼・波佐見焼の産地商社として昭和30年に誕生した、KIHARAも生茶箱に協力しています。
伝統的な技術を用いて、オリジナリティ溢れる焼き物を販売しています。
![]()
出典:e-kihara.co.jp/shop/
キハラは画像のようなオリジナルの茶葉ポットも販売しているので、生茶箱にも茶器が入っている可能性が高そうですね!
KIHARAの焼き物は楽天やアマゾンでも取り扱いがあります!どれも可愛いデザインなのでぜひチェックてみてください!
COCOLO KYOTO(ココロキョート)
京都にあるオーガニックグラノーラ専門店の、COCOLO KYOTOも生茶箱に協力しています。
一つひとつの素材を厳選し、ほぼすべての素材をオーガニックにこだわって作られているそうです。
![]()
出典:www.kirin.co.jp/products/softdrink/namacya/namachabako.html
オイルや甘みをつけるためのココナッツシュガーにも徹底的なこだわりがあるお店で、京都柚子味噌を使ったグラノーラや、刻んだ煎茶と抹茶をブレンドしたグラノーラも販売されています。
やはり生茶を使ったオリジナルグラノーラが、生茶箱に入っていたら嬉しいですね!!
COCOLO KYOTOはヤフーショッピングで公式オンラインショップを運営しているので、下のリンクから見ることができますよ!
まとめ
生茶箱の中身に協力している6ブランドは、どれも人気のあるお店です。
恐らく生茶箱の中身に入れてくる商品は、完全オリジナルで発注をしているでしょうから、ブランドのファンからも注目を集めそうですね!
キャンペーンの応募締め切りは4月20日(木)までなので、あけてびっくり生茶箱が欲しい方は、忘れずに応募しておきましょう!
生茶が気に入って毎日飲んでいます、特に味が濃くて苦いのが大好き!
開けてびっくり生茶箱欲しいけどクジ運悪いので心配です。